-
2021年12月3日追記:福岡の今がつまったグッドライフマガジン「AFRO FUKUOKA」で紹介されました!
- 福岡のファッションやグルメ、美容にインテリア、各種イベント情報など、福岡で見つけた素敵なこと、ちょっと気になる愉快なものなど、福岡の今がつまったグッドライフマガジン『AFRO FUKUOKA』に紹介いただきました!
-
2021年11月25日追記:食器のファッションサイト誌「テーブルライフ」で紹介されました!
- 全国各地の素晴らしい伝統工芸の焼きもの、イベント等の情報を分かりやすく掲載している、食器を中心とした情報サイト『テーブルライフ』に、うつわイベントのカテゴリーで紹介いただきました。
-
はじめに
- コロナ禍で激減した観光客を呼び戻したい!
昨今は新型コロナの影響で陶器市や出店イベントの中止が相次ぎ、近隣、県外からの来客も減少。
肥前吉田焼をポジティブに応援したい!地域を元気にしたい!
皆様の温かい応援をよろしくお願いいたします。
まずはこのプロジェクト概要をお伝えします。 -
-
肥前吉田焼とエリアの特徴
-
-
1)陶磁器の特徴
- 江戸時代から陶磁器の産地として栄えてきた肥前吉田焼。
400年以上に渡って歴史と伝統を受け継いでいる窯元が点在しています。
古くから生活向けの飯碗・湯のみ・そば猪口・急須・土瓶が肥前吉田焼の代表的なラインナップで、有田焼の伝統的な技術は継承しながらも固定のスタイルがなく、自由な作風でその時代ごとに作られているのが特徴です。
日用品でありながら生活を少し豊かに変化させるアイテム、そんな焼き物です。 -
-
2)えくぼとほくろ
- 肥前吉田焼の面白い取り組みとして、通常は「B品」と言われる規格外品を「えくぼとほくろ」と名付け、通常よりもお手頃な価格で販売しています。
「えくぼ」とはピンホールを「ほくろ」とは生地や釉薬に含まれる鉄分により発生する黒点の事を指していて、使用は全く問題ない商品です。
ただ、他と少し違う特徴を持っているため、通常は「キズもの」扱いされてしまう商品達です。
肥前吉田焼の産地ではこれを個性と捉え、愛情をもって「えくぼとほくろ」と名付けています。 -
-
3)エリアの特徴
-
- 肥前吉田のある嬉野市は日本の原風景とも言える美しい自然に囲まれた場所です。
佐賀県側から産地に入る際に一本のトンネルが抜けるんですが、そこを抜けると、タイムスリップしたかのようなどこか懐かしいような、そんな美しい田園風景が広がります。
また嬉野市は、美しい自然と日本三大美肌の湯として知られている「嬉野温泉」、約500年前から生産が始まった、緑茶の艶が深く香りや旨みのある「嬉野茶」など、自然と歴史がたくさん詰まったエリアとして現在も人気が高いエリアです。 -
-
-
本プロジェクトのポイント
- 今回のプロジェクトでは、そんな肥前吉田焼の産地をもっとたくさんの人に知ってもらいたいという思いから立ち上がりました。
お申し込みいただいた皆さんには、
・水引チャーム
・水引チャーム通行手形まっぷ
の2つをお送りさせていただきます。
(※リワード内容によって追加の商品あり) -
水引チャーム
-
- 水引チャームは4種類からお好きなカラーを1つお選びください
(赤、緑、黄、紫) -
- 本来、水引チャームはお守り、タッチレスチャームとしてご使用いただけます。
プロジェクトが終わった後も長くご愛顧いただけます。 - まっぷ内に今回のプロジェクトに参加いただいている窯元や飲食店を記載しておりますので、お好きなタイミングでご訪問いただき、上記の水引チャームをお見せいただければ特典を受け取れるという内容になっております。
*水引チャーム特典の有効期限は2022年12月末まで。
この期間なら何度でも特典を受けられます。 -
水引チャーム通行手形まっぷ
-
- まっぷは手に持ちやすい三つ折りハガキサイズ。
-
- 水引チャーム通行手形まっぷ内の情報はこちら
・肥前吉田焼窯元、周辺の地図
・肥前吉田焼ができるまで
・迷ったらコレ!オススメの窯元巡りツアー
・水引チャームお得な特典情報
これがあれば何倍もお得に楽しめます♪ -
現地に行けなくてもご自宅で肥前吉田焼を楽しめる商品もあります
- 現地に行けない、すぐには行けない、肥前吉田焼を使ってみたいなど!
肥前吉田焼をご自宅にお送りする「自宅で楽しむセット」もあります。
こちらをお申し込みいただいた皆さんには、
・水引チャーム
・水引チャーム通行手形まっぷ
・2窯元から選べる肥前吉田焼の陶器
(江口製陶所・新日本製陶)
の3つをお送りさせていただきます。
*水引チャーム特典の有効期限は2022年12月末まで。
この期間なら何度でも特典を受けられます。 -
-
本プロジェクトに協力してくれる窯元、飲食店のご紹介
- 肥前吉田焼4軒の人気窯元。
十人十色と言う言葉があるように、焼き物もそれぞれ全く違う独自のテイストがあります。
事前予約で工場見学もできます♪
近隣県から通う方も多いお食事処。
ランチタイムは満席になりますので早めのお越しをお待ちしております! -
窯元① 江口製陶所~親子で手掛ける古くて新しい焼き物
- 工場に隣接しているギャラリー。
焼き物を手に取ってゆっくりご覧いただけます。 -
- 嬉野吉田山に窯を開いて70余年。
有田を中心とした肥前地区の一翼を担う肥前吉田の器作りは手仕事の良さを生かしつつ良質の磁器を生産。
長年の経験で培ってきた伝統技法に現代感覚をプラスしてつくる和風でモダンなデザインを軸に、日々の暮らしに寄り添う温もりのある器作りを目指しています。
ギャラリーには市場に出ていないものや、新作、えくぼとほくろなど、窯元が一つ一つ丁寧につくった焼き物があります! -
- 仲良し家族♪
次の世代へと脈々と受け継がれています。 -
-
- 看板猫の「ショコラちゃん」はメディアに取り上げられるなど有名な正真正銘の招き猫!
-
【水引チャーム特典】2,000円以上のお買い上げで『10%割引き!』
- 〒843-0303 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4753
TEL 0954-43-9421
新型コロナウイルス感染症拡大等により、営業時間、定休日が記載と異なる場合がございます。お越しの際は事前にお電話でご確認ください。 -
窯元② 新日本製陶~可愛い!便利!元気にしてくれる焼き物
- 明治元年創業以来、日用食器である(土瓶、急須、湯のみ、茶わん等)に染付や銅板転写紙などの技法で製品をつくり上げています。
主に銅板転写技法は、製造の40%以上を占め、この珍しい技を工場見学でもご覧いただけます。 -
- 新作や市場に出ていない掘り出しものや、えくぼとほくろなど、毎回宝探しのような感覚のギャラリー。
好きな焼き物を見つけるもの楽しみの醍醐味! -
- こちらの窯元のご姉妹。いつも笑顔で迎えてくださいます。
-
- 絵付け体験もできます。
お子様から大人まで楽しめます♪ -
-
【水引チャーム特典】『お買い上げいただいた方に「器」をプレゼント!』
- お買い上げの商品によってプレゼントも変わります。お楽しみに♪
- 〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲2304-1
TEL 0954-43-9201
新型コロナウイルス感染症拡大等により、営業時間、定休日が記載と異なる場合がございます。お越しの際は事前にお電話でご確認ください。 -
窯元③ 副武製陶所~ユーモア溢れる唯一無二の焼き物
- テーマは「HAPPY」
食卓、生活が笑顔に包まれるような器、商品をお届けできたらと思い日々ものづくりに励んでいます。 -
- お茶目で愉快なポーズを繰り広げる「おすもうさん箸置き」や、ダンスをしているゆるきゃわな「吉田プロレス」、ビッグウェーブを乗りこなす「波乗りネコ」のお茶碗。
こちらはシリーズもの!
*時期によってはこちらの商品の在庫がない場合もございます。
その他に市場に出ていないものや、新作、えくぼとほくろなど、窯元が一つ一つ丁寧につくり上げた、現地でしかお目にかかれない焼き物がたくさんあります。 -
- 「マットストライプ」のお茶碗などのカワイイものまで♪幅広いラインナップです。
-
- 奥に進むと、出来上がる前の焼き物が何段にも高く置かれています。
これも熟練の技。画像で見るのと実際に見るのでは迫力が違います! -
-
【水引チャーム特典】1,000円以上のお買い上げで『10%割引き!』
- 〒843-0303 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4115
TEL 0954-43-9437
新型コロナウイルス感染症拡大等により、営業時間、定休日が記載と異なる場合がございます。お越しの際は事前にお電話でご確認ください。 -
窯元④ 副千製陶所~水玉模様の世界へようこそ
- 肥前吉田焼の代名詞といえる水玉模様の茶器を生産する窯元。
ぼんやりと白く煙る視界に映る、職人のリズミカルな動作。
うつわ全体に施されてゆく伝統の水玉模様は世界中に愛されているパターン柄です。
それを、ドリル状のリューターという道具を使い、一つひとつ削って描き出します。
腕あってもなお、毎回が真剣勝負の「掻きおとし」。
肥前吉田という小さな集落で、先祖、家族、職人が、丸い心でつながり貫く手仕事。
ここから、愛着を誘う水玉のうつわ生まれています。 -
-
- 店内には、新作やえくぼとほくろの色んなカラーの水玉模様のお茶碗やお皿、マグカップにどんぶりなど、きちんと手に取って購入できるのも窯元巡りの醍醐味!
-
- 窯元の隣に茶小屋があります。
茶農家さんが、肥前吉田焼の茶器でお茶を振る舞う一息つけるカフェのような空間。 -
-
【水引チャーム特典】3,000円以上のお買い上げで店内の好きな焼き物『1,000円分』をプレゼント!
- 〒843-0303 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4116-13
TEL 0954-43-9704
新型コロナウイルス感染症拡大等により、営業時間、定休日が記載と異なる場合がございます。お越しの際は事前にお電話でご確認ください。 -
創作懐石 花の~芸能人も訪れるお食事処
- 窯元の場所から車で4~5分下ると住宅街が広がります。
外観は和風の一軒家で「創作懐石 花の」と書かれている暖簾が目印です。 -
- 店内に入ると個室に案内されます。
靴を脱いで、嬉野茶を飲みながらふぅ~っとリラックス。 -
- おまちかねのランチ。
水引チャームの特典でランクアップのお料理をご準備していただきました!
お刺身、野菜と魚の甘酢あんかけ、牛肉とサラダ、だし巻き卵、シジミのお味噌汁、ご飯、お新香。
地元の食材がたくさん入っていて、とても美味しい。
季節や仕入れによってお料理の内容は変わります。それも楽しみの一つ♪ -
- デザート、食後のコーヒーまでついてこちらのランチはなんと!
平日1,650円(税込)
土日祝1,850円(税込)
お腹も心も満たされます。 -
-
【水引チャーム特典】注文時に水引チャームを見せると『お食事のお客様に小鉢1品サービス』
- 創作懐石 花の
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲4721-1
TEL:0954-42-0332
※要予約:予約時に「水引チャームがあります!」と一言お伝えください。
駐車場:お店前にあり
昼:12:00~14:00
アレルギーや苦手食材に関して:料理の内容はおまかせとなりますので予約の際にお伝えください。
追記:2022年1月16日(日)~2022年1月23日(日)までお休みとなります。 -
一粒茶屋 すいしゃ~老舗米屋の人気ランチスポット
- 嬉野川沿いの大きな柱と梁で建てられた古民家造りのお食事処です。
こちらも窯元の場所から車で4~5分下ったところにあります。
敷地内で石臼と杵で精米したお米を使用しています! -
- 店内は古民家造りの落ち着いた雰囲気。
冬は暖かい薪ストーブも! -
- お店で一番人気はこちら「ミルフィーユ御膳」1,400円(税込)
サクサクのカツに中からチーズがとろ~り。
国産の豚肉と大葉、チーズを重ねたカツの層から、ソースがジュワっとあふれてきます。
男女問わず人気のメニューです。 -
- その他にも、「おろしハンバーグ御膳」、「温野菜カレー」、「嬉野温泉湯どうふすいしゃ御膳」もあります♪
-
-
【水引チャーム特典】ランチの注文時に水引チャームを見せると『お食事後のコーヒー1杯サービス』
- 〒843-0302 佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲5682-2
TEL:0954-42-0001※予約不可
駐車場:20台
昼:11:30~14:00(日、月 定休日) -
モデルコース
-
半日で窯元巡り~ランチ~嬉野温泉街散策を満喫!
- 初めて行く場所はワクワクしますが、実際どうやって巡ればよいのか悩みもつきもの!
そんな時はこちらのコースをおすすめします。 -
-
最後に
- 皆さんの日常を明るく楽しいものにしてくれる焼き物。
焼き物好きの方、自然の中で美味しい食事を堪能したい方、懐かしい風景に癒やされたい方など、ぜひたくさんの人に肥前吉田の魅力を知ってもらいたいと思っています。
よろしくお願いいたします! -