-
全国の麦チョコ好きの人達だけの為に作りました。絶対共感してくれると信じています(笑)
- ニューノーマルな生活様式として自宅を楽しむアイテムが注目されている今日。そんな中で、波佐見焼の「雅幸窯」とモノ&ファッション誌「Begin」がびっくりする様な面白アイテムを制作しました。
作ったのは、「麦チョコ徳利」!! -
- コロナ禍でどうしても沈みがちの毎日・・・。
世の中が少しでも元気になる取り組みを仕掛けたい!という想いから、いい大人たちが集まって真剣に考えて作った珠玉の逸品です。
使ってもらう人に笑顔になって欲しいという、製作チームの純粋な想いが詰まった素敵な商品に仕上がりました!
おそらく世界初の商品です(笑) -
こんな方に是非使って欲しい!
- いやいや、こんな商品いつ使うの?と思った皆さん、安心してください!麦チョコ好きの皆さんなら、絶対必要です!そして、麦チョコが嫌いな人なんていないと思います!つまり、全員が共感いただけるマストバイアイテムなんです!!
- <こんな方にオススメ!>
・麦チョコが、好きすぎて好きすぎて、もうたまらない。
・でも、食べ切りサイズじゃないから、実は保存方法に困っている。
・ちょうどいい量が分からず、ついつい食べすぎてしまう。
・麦チョコ専用の容器があればいいなーと思っていた。
・それがおしゃれで有名な波佐見焼だったら最高だ、と思う。 - そんな皆さん、「麦チョコ徳利」の出番です!
更にいうと、麦チョコだけじゃなくて普通に日本酒の徳利としてもめっちゃおしゃれでオススメです!!! -
-
-
-
最高の開発メンバーで制作しました!!
- 「麦チョコ徳利」なんてふざけた商品を!とお思いの皆様。
このアイテム、とても豪華なメンバーで開発されたんです。 -
企画したのは、全国区のモノ&ファッション誌「Begin」編集部
- 大人気ファッション雑誌「Begin」。
世の中を元気にする商品を開発したいという想いから、編集部で波佐見焼とコラボして作りたいアイテムを募集。その結果でてきたアイデアがこちらの「麦チョコ徳利」でした。
編集部の中に、とんでもない麦チョコ好きがいたことはいうまでもないでしょう。
Beginは「ほしい」が見つかるGOOD LIFE BIBLEとして、創刊以来33年、こだわる男の“モノ&ファッション”をテーマに、「価値あるいいモノ」を発信し続けるモノ&ファッション誌です。
“Begin”の名の通り、何か新しいモノがほしい、新しいコトがしたいという読者にわかりやすく楽しく届けます。
WEBマガジン、ECサイトの運営やオリジナル商品の企画開発など、ペーパーメディアの枠を超えた新しいビジネスを多方面に展開中の業界屈指の人気雑誌です! -
-
- 今回の企画発案者であるBegin歴20数年の波多さんは、企画を思いついた理由をこう語ります。
「子どもの頃から麦チョコが好きで、大人になった今もおやつと言えば麦チョコなのですが、いくつになっても食べこぼす&溶けて手が汚れるのが悩みでした。大好きなのにニクイ……この気持ち、わかります?で、長年麦チョコと向き合い続けてたどり着いたのがこれ」 -
- Illustrated by Begin波多
- 「麦チョコ専用の徳利と猪口(チョコだけにね……というシャレは置いといて)。日本酒を嗜むように、麦チョコをグビッとひと口で味わうんです。」
-
一緒に制作してくれたのは、手描きが特徴的な「雅幸窯(波佐見焼)」
-
- 雅幸窯は今から60年前に、元々は生地製造業として誕生した窯元です。
400年の歴史のある波佐見焼の中で、特に波佐見焼伝統の「手描き」にこだわった商品作りを行っているのが最大の特徴です。 -
- 波佐見焼といえば日常に溶け込むモダンなデザインが人気を博していますが、雅幸窯は伝統的な絵付け職人さん達の働き場を守り、技術の仕事を次世代に継承するという想いから、絵付けにこだわった商品をメインで製造・販売しています。
-
- 人気のデザインは「水引草」と「だるま」。どちらも縁起物として、古くから人気のアイテムです。
-
- 専務の松尾さんは、Beginから今回の商品開発の相談があった時に、「面白い!これは、波佐見焼の繊細な手描きの技術を世の中に広めるいいきっかけになるかもしれない」と思い、とてもワクワクしたということでした。
Begin編集部が、雅幸窯がこだわってきた手描きの技術に目をつけて声を欠けてくれたことは、本当に嬉しかったと笑顔で答えてくれました。 -
ただ面白いだけじゃない。使い勝手も意識して、こだわっています。
-
- 一般的な麦チョコ一袋(約70~100g)を冷蔵庫で格納するのに最適なサイズの徳利。キンキンに冷えた麦チョコ=“冷麦”がいつでも味わえます。チョコだけにお猪口とセットです。これは単なるダジャレではなく、ちょうどひと口分の“冷麦”が注げて手を汚しません。ついつい食べ過ぎてしまいがちですが、一日何杯までと決めておけば、麦チョコの過剰摂取も抑制できるはず(!?)。お猪口からちびちびとひと粒ずつ味わうのもよし、甘口一献、カッとひと息で喉元に流し込むのもよし!
-
- 麦を描いた裏側には、「MUGI is BEST FRIEND」のメッセージ入り。これは波多が「麦」という字をぼーっと眺めていた時のこと。"主"と"友"という字が浮かんできました。主友=MUGI is BEST FRIEND。友人へのギフトにも、この徳利&お猪口をいかがでしょうか?
-
これぞ職人の技!一つひとつ手描きで制作!
-
- 雅幸窯の最大にして最高の魅力である「手描き」。これを存分に発揮するために、一つひとつ丹精込めて描かれています。贅沢!!
徳利の表面は、雅幸窯が得意とする、一珍(イッチン)という絵付け技法で麦を描いてもらいました。これ、一点一点手描きなんです。黄色マットという釉薬特有の色味と、凸凹の質感が味わい深いでしょ?
また、徳利上部の緑色でザラザラした部分は、緑の絵の具を塗って乾いた後に蝋を施していて焼成した為、お猪口で蓋した時に滑りにくくなっています。 -
- 試作品の製造には、この道50年を超えている専務のお母様が力を貸してくれました。気合い入っています!
-
届いたらすぐ使って欲しい!だから、麦チョコをセットに!
-
- 今回のクラファンでは特別に、“元祖・麦チョコ”の呼び声が高いチョコレートメーカー、レーマンの「ムーギチョコレート【カカオ60」95g」がセットになっています! いろんなメーカーの麦チョコを食べてきたBegin波多さんが、No.1と絶賛する麦チョコです。
レーマンは1948年(昭和23年)に創業した日本のチョコレートメーカー。創業当時は高級品であったチョコレートを、もっと手軽に楽しんでもらいたいという思いから、1961年(昭和36年)に日本で初めて麦チョコを生み出しました。商品が届いたら、徳利と猪口で味わってくださいね! -
量産化は未定!クラウドファンディングのみでの先行販売!
- このアイテム、まだ試作段階の商品のため、量産化は未定とのことです。波佐見焼ファンも、Beginファンも、思わずクスッと笑ってしまう素敵なアイテムを、是非この機会にゲットしてください!
友達に見せたら注目の的になる事間違いなしのマストバイアイテムです! -
商品の詳細について
-
製品の仕様
- ・商品名:「麦チョコ徳利」
・一つあたりのサイズ:
(1)徳利/高さ約11cm 直径約7.5cm
(2)お猪口/高さ約4.5cm 直径約6cm
・材質:磁器
・発送予定時期:2022年2月中旬より順次発送 -
留意点
- ・焼き物のため、個体差が生じます。ひとつひとつ出来上がりが多少異なりますが、作品の味わいですので、あらかじめご了承ください。
・表面につきましては、製造の工程上少しだけ白い部分が表れたり、釉薬のムラが表れます。
・撮影状況や光の具合、パソコンの環境等で色の見え方が変わるため、実際の商品と色が違って感じる場合がございます。
・食洗機での使用は問題ありません。
・こちらの商品は、本クラウドファンディングにより初めて製造を行うため、製造の過程でデザインや仕様に一部変更が生じる場合がございます。
・本クラウドファンディングではギフトパッケージの対応はございませんので、予めご了承ください。 -
お知らせ!
- 現在「雅幸窯」さんでは、描き手さんを募集中です。
ご興味のある方は、以下のいづれかにてご連絡ください!
1)HPでのお問合せ
http://www.matsukou-gakougama.com/contact/
※ページ下部のお問合せフォームよりご連絡ください。
※お問合せ内容に「求人の件」とご記載ください。
2)メールでのお問合せ
info@matsukou-gakougama.com
※メールタイトルに「求人の件」とご記載ください。
3)お電話でのお問合せ
0956-85-4355
※お電話口で「求人の件」とお伝えください。