-  
-  ”毎日をちょっと便利に”のコンセプトの下、ちょっと便利な商品を開発しております、R/E SIDE(リサイド)と申します。
 この度のプロジェクトでは、プロトタイプの開発から実に2年以上かけてようやく完成した小さいお財布の決定版『小さなメインウォレット』をお届けします。
 
 ▼手の平にスッポリのコンパクトサイズ
-  
-  ▼カード8枚・小銭たくさん・カギ1個以上・お札も折らずに収納できる機能性を兼ね備え
 
-  
-  ▼メインウォレットとして差し支えない収納力を持つ
 カード×8枚
 お札×20枚〜30枚
 小銭×20枚以上
 カギ×1個〜2個程度
-  
-  ▼一般的な長財布と比べても圧倒的な小ささで、
-  
-  ※長財布のサンプルラウンドウォレットは当ブランドのサンプル品を使用しております。
 ▼クールでスタイリッシュなシンプルデザインに上質なイタリアンレザーを使用した、
-  
-  皆様のお気に入りとなる事間違い無し!
 な『小さなメインウォレット』が出来上がりました。
-  
-  
-  
-  世界的なキャッシュレス時代の突入に伴い、私達の生活スタイルも変化して参りました。
 今まで当たり前の様に使っていた定番のお財布の”使いやすい形”というものも今後ますます変化していく事でしょう。
-  
-  そんな中で2年以上の年月をかけて開発してきた『小さなメインウォレット』は、コンパクトさを機能性の1つとして考えながら、毎日の生活に必要であろう収納力はきちんと持ち合わせている、そんなコンセプトの下、試行錯誤を行なって参りました。
-  
-  ※小さいとは・・・手の平サイズである事
 ※メインウォレットとは・・・カードは8枚以上、小銭やお札もきちんと入る
 この様な定義で設計を行いました。
-  
-  ※カード8枚とは・・・
 ・キャッシュカード=2枚
 ・クレジットカード=1枚
 ・免許証=1枚
 ・健康保険証=1枚
 ・交通系ICカード=1枚
 ・よく行くお店のポイントカード=2枚
 これだけ入れば、日々の生活は十分ですね!(イメージです)
-  
-  
-  そうして完成された、その名はズバリ、『小さなメインウォレット』
 少しでも多くの皆様に気に入って頂ける様、そのポイントや詳細をご紹介して参ります。
-  
-  ▼特徴その① 何と言っても最大の特徴はそのコンパクトなサイズ感
-  
-  ▼特徴その② メインウォレットとして十分な収納力を持つ
-  
-  
-  ▼特徴その③ シャツの胸ポケットやジャケットの内ポケットにもスッポリ入る!
-  
-  ▼特徴その④ 小さいにも関わらず、お札を折らずにそのまま収納できる
 しかも間仕切りで、お札収納ポケットは2箇所。
 千円札と1万円札、お札とレシート、などと仕分けられるんです!
-  
-  ▼特徴その⑤ 小銭ポケットはマチ付きの大容量で、出し入れしやすい
-  
-  ▼特徴その⑥ キーリングにカギを付けたら、カギポケットに入れておけば安心で傷付かない
-  
-  ▼特徴その⑦ メイドインジャパンならではの職人技が光る高級仕立て
-  
-  
-  ▼製品仕様
-  
-  
-  【大きさ】たて=8㎝ よこ=10.5㎝
 【総重量】90g
 【原産国】日本
 【素材】牛革
 外面=イタリアンシュリンクレザー
 中面=ヌメ革
 ※シュリンクレザーとは?
 ・・・表面に細かい縮みじわをつけた(シュリンク加工)なめし革のこと。
 柔らかい手触りと傷が付きにくいのが特徴。
 ※ヌメ革とは?
 ・・・植物の渋に含まれる成分のタンニンでなめした皮革です。 特徴はその丈夫さです。
 また、太陽光や脂を染み込む事で色が変わりやすく革特有の経年変化を楽しめる高級素材です。
 【一般販売予定価格】13,800円+税
 
-  
-  
-  ▼ブラック
-  
-  
-  
-  
-  ▼ネイビー
-  
-  
-  
-  
-  ▼トープ
-  
-  
-  
-  
-  ▼スカイブルー
-  
-  
-  
-  
-  ▼エメラルド
-  
-  
-  
-  
-  ▼イエロー
-  
-  
-  
-  
-  ※イエローのサンプルに金魚ロゴのカシメが付いておりませんが、量産にはロゴカシメが付きます。
-  
-  R/E SIDEの製品は全て、
 世界的に見ても高い技術を持つ日本の職人さんが1つ1つ作成しております。
-  
-  
-  その熟練された技術をこれからも絶やす事なく引き継いでいく方法。
 ・・・それはただ1つ、継続的にオーダーし続ける事です。
-  
-  皆様のご支援1つ1つが、伝統的な日本の職人技術を継承していく事に繋がっていきます。
 そして忘れてはならないのが材料のメインとなる皮革。
-  
-  世界的に評価の高いイタリアやドイツ、そして日本のタンナー(革加工業者)の上質な革を使い、毎日使うごとにどんどん好きになる様な製品を目指して日々物作りを行なっております。
 作り手と使い手全ての人達が満足できる様な商品開発を、このクラウドファンディングを通して行なっていければと思っております。
-  
-  三つ折り仕様の財布は生産工程が多く、その為市場一般的に見てもその上代は2万円代〜5万円位が相場。
 そんな中この度の『小さなメインウォレット』は、少しでも多くの方に使って頂きたいという思いから、原価率を高くして最大限に上代を抑えております。
 さらに今回はクラウドファンディング特別価格として、30%OFF〜のお得なリワードを取り揃えております。
 先着限定数もございますので、お早めにどうぞ!
 ※リワードの種類
 ▼リワード① 【先着限定50名様】スーパー早割
 本体1個=¥10,626(30%OFF価格)
-  
-  ▼リワード② 【先着限定100名様】早割
 本体1個=¥11,385(25%OFF価格)
-  
-  ▼リワード③ 【先着限定200名様】クラウドファンディング限定割
 本体1個=¥12,144(20%OFF価格)
-  
-  ▼リワード④ 【先着限定50名様】おまとめ割
 お好きなカラー本体2個=¥19,734(35%OFF価格)
-  
-  ※商品お届けまでのスケジュール
 【プロジェクト実施期間】2019年10月30日(水)〜12月25日(水)
 【生産期間】2020年1月8日(水)〜2020年3月10日(火)
 【お届け予定】2020年3月16日(月)〜発送開始
-  
-  
-  「毎日をちょっと便利に」をコンセプトに、2016年12月に設立したブランドのR/E SIDE(リサイド)は、
 ①飽きのこないシンプルデザインで
 ②毎日使うものだからこそ機能的に
 ③余計な中間マージンを排除し適正価格にて提供
 の3つをポリシーに物作りを行なっております。
 ホームページはこちら↓
-  R/E SIDEのモノ作りの背景
 ① TRANSPARENCY(透明性)
 リサイドでは商品1つ1つに対して、市場一般価格とリサイド販売価格の2つを明記しております。
 私どもが信頼している日本の縫製工場に直接発注することにより仕入れコストの削減を実現しています。
 さらに一般的な市場の原価率よりはるかに高い原価率設定をし、ECで直接販売することにより、中間コストをカットし販売価格を抑えることができます。
 ↓下記のような流通の仕組みでリサイドの適正価格を生み出しております。
-  
-  ※金額はイメージであり、具体的なものではございません。
-  ② ZERO WASTE(無駄をなくす)
 一般的にどのような革製品を生産するにも、傷や染めムラがあった時の減産を防ぐ為、生産量より多くの革を発注します。
 必要分以上の余った革は工場に溜まっていき、いずれは廃棄処分されてしまいます。
 リサイドでは可能な限り、その余剰の良質な革を選定・使用し商品化することで通常かかる革代を抑え、その分安価に商品を提供できます。
 ↓工場に余った皮がこの様に棚に積まれており、定期的に廃棄処分されています。
-  
-  ③ HIGH QUALITY(高品質)
 日本の革職人の技術は世界的に見ても最高峰です。
 リサイドの商品を生産する工場様は世界的有名ブランドや有名日本ブランドの商品を生産しております。
 工場の技術・リサイドのアイデアでベーシックかつ今までにないような商品を提供し、メイドインジャパンらしい高品質な商品をお届けします。
 ↓熟練の職人さんの手作業の様子
-  
-  ↓職人さん達の使用する道具
-  
-  
-  ここまで見て頂き、誠に有難うございます。
 今回ご支援頂いた支援金は、『小さなメインウォレット』の開発費と量産商品化に使用させて頂く予定です。
 日々時代の環境が変化していく中で、必要とされるプロダクトも変化していく事は必然です。
 時代に見合った商品を常に開発し続ける事がこれからのブランドの使命と認識し、皆様に”欲しい”、 ”使いたい”と思われるような商品を1つでも多く発信していければと思っております。
 その為にこれからもクラウドファンディングを活用し、少しでも多くの方に見て頂き、少しでも多くのご意見など頂戴したいと思っておりますので、
 長い目でお付き合い頂けると大変嬉しく思います。
 今後とも宜しくお願い致します。
 R/E SIDE代表 岡村智洋
-  
 
         
         
            

































































 
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
             
       ふくおかジビエフェア2022
        ふくおかジビエフェア2022