-  耳かきなんて安く手に入る時代なのになんで?
-  
-  きっと皆さまそう思うでしょう。それでも年間40万本耳かきを作ってきた会社だからこそ、「精密金型製作の技術」を使って永く使えるこだわりの耳かきを作りたかったのです!
 
-  
-  そして完成したのが・・・美しい見栄えの木目ハンドル、高級チタン製耳かき。
 
-  
-  
-  ※ すべての人が金属アレルギーを起こさないわけではありません
 ※ 先端部に必要以上の強い力を加えると曲がったり、折れる恐れがあります
 ※ 木柄は1点1点異なります
 ※ 適度な間隔を空け耳のお掃除をおこなってください
 
-  
-  ※ 水洗い後は水気を拭き取ってください
 ※ 高温多湿になる場所での保管はおやめください
-  
-  ※ 高温多湿になる場所での保管はおやめください
 ※ クルミスタンドのサイズ・色等1点1点異なります
-  
-  
-  
-  
-  【 和室 】 “和室の雰囲気が変わる”
 和室で耳かきをしながらゆったり
 ふと手に取りたくなる耳かき
 【 洋室 】 “「あっ、なるほど!」これならすぐ目に届く”
 テレビを見ながら自慢の耳かきでリラックス
 これがまさか耳かきなんて誰にもわかりません
 洋室の片隅で洗練された置物として凛と君臨します
 【 事務所 】 “「なんですかこれ?」「えっ、耳かき!?」となること間違いなし”
 仕事の疲れを高級耳かきでリフレッシュ
 万年筆?っと思うほど違和感なく置いておけます
 事務所机に置いても立派なインテリア
 置物としても使える新発想の『“極”耳かき』、お手元に置いて使ってみませんか?
 
-  
-  耳かきの小話
-  人間の耳垢は、各自の体質(遺伝子)によって、乾いて粉状になる乾型(カサカサ)と、松ヤニのように粘り気のある湿型(ネバネバ)の2種類に分かれるそうです。
 乾型は黄色人種によく見られる特徴で、耳かきを使った掃除は世界でも東アジアを中心とした地域に限られているそうです。乾型が日本人の7~8割、タイでは7割、インドネシアでは5割、カザフスタンでは4割、ヨーロッパまで行くと1~2割程下がると言われ。さらにアフリカ・南米では5%を切ると言われているそうです。
 そのため日本では『耳かき派』、欧米では『綿棒派』が主流になっていると言われています。
 だからこそ!乾型の日本人の耳にあっている『耳かき』の方が心地良く耳のお掃除が出来るはずです!
 
-  
-  
-  
-  
 
 
-  
-  
 
 
-  
-  
-  
-  
-  ~ 素敵な化粧箱に入れてお送りします! 贈答品としておすすめです ~
-  
-  ※ 【ありがとうカード】のデザイン・サイズはイメージと異なるものもございます。
 
-  発送について
-  〇 送料無料
 日本郵便:レターパックライトにてお送り致します
 ※ ポストへ投函できなかった場合不在票が投函されます。
 ※ 各郵便局での保管は約1週間程度になります、保管期間内にお客様での対応をお願い致します。
 ※ 保管期間を過ぎ、弊社へ返送後の再配達に関しましては着払いにてお送り致します。あらかじめご了承くださいませ。
 
-  商品提供時期について
-  8月中ご購入で11月から随時発送
 9月中ご購入で11月から随時発送
 10月中ご購入で12月から随時発送
 11月中ご購入で12月から随時発送
 ※上記予定で商品準備が整い次第発送いたします。
 少数で作業しておりますので、お時間頂きます。
 ご理解の程よろしくお願いいたします。
-  
-  
-  Q:強化木(きょうかぼく)とは何ですか?
 A:木の層を積み重ね、樹脂を熱と圧力で含侵加工した一般の木に比べて格段に丈夫なものです。
 Q:チタン素材とは何ですか?
 A:メガネの枠・時計にも使われており、特長は軽くて折れにくく、サビにくいので金属アレルギーの人にもやさしい素材といわれています。
 Q:「360°よく取れる」とは、どういうことですか?
 A:円盤型の耳かき形状になっており、耳穴の360°どこの耳垢もよく取れます。
 Q:クルミは汚くないですか?
 A:滋賀県の山で採れる天然のクルミを使用。(乾燥した物)
 100℃の熱風で10分殺菌してあります。耳かきが入る部分にはプラスチックの筒が入っています。
 Q:木柄とチタン素材は外れませんか?
 A:強化接着剤を使用しておりますので、普段使いでは取れません。
 Q:クルミとステンの板は外れませんか?
 A:強化接着剤を使用しておりますので、普段使いでは取れません。
 Q:サビませんか?
 A:純チタン2種を使用しておりますので、サビにくいです。水で洗ったら拭き取るなど、使用方法を守ってご使用ください。
 
-  
-  
-  少数精鋭で経営している、精密プラスチック金型製作からプラスチック成形加工までの一貫工場です。
 皆様からのアイディアも募集しており、皆様のお役に立つ商品をこれからも作っていきたいです。
 
-  
-  年間40万本耳かきを作ってきた会社がどうしても作りたかった耳かき。
 永く使いたいと思っていただける一品です。
 使い心地・見た目にこだわり、インテリアになる耳かきは、誰かに自慢したくなること間違いなし。
 物を大切に使って頂ける、こだわりある方にきっと喜んでいただけると思います。
 ぜひ皆様にも体感して頂きたいです。
 
 
         
         
        





















 
       
 
 
 
 
 
 
 
 
             
       ふくおかジビエフェア2022
        ふくおかジビエフェア2022